私は長年、片頭痛に悩んでいた。

中学生のときに生理になり、
そのときだけ頭痛になるようになったのがはじまり。

でも歳を重ねるごとに、生理以外のときも
頻繁に頭痛になるようになった。


典型的な片頭痛で、片方だけ。光がまぶしく、
トイレの電気もきつくなる。

それでも20代の頃は、まだ1日くらいで収まったのだけど、
30代以降は一度頭痛になったら、2日、3日と
続くようになった。

薬は10回に2~3回くらい効くかな。

頭痛は本当につらくて、ひたすら氷枕をあてて
寝込むしかなくて、20代後半くらいからは、頭痛になったら
ほぼ嘔吐、下痢もセットになってしまった。

20代は頭痛予防の薬を毎日飲んでいたことも。

30代ではMRI検査をしても異常なく、
強い薬をもらいに毎回1時間以上待たされて
病院に通ったこともあった。

頭痛の情報を目にする度、姿勢かな、歯並びかな
銀歯かな、等々気になったり、改善できる対策ならしてきたけど
効果なし。。

そんな、しょっちゅう片頭痛の私が2年くらい前から大分減ったのは、

お砂糖を減らしてから。

気にしつつも、意外と摂っていたかもなお砂糖。

実は、お砂糖を気を付けよう!と強く思ったのが、

治したばかりの虫歯がまだ痛み、
途方に暮れていたときに出会った書籍。

砂糖を完全に断つと虫歯も治るというもの。
(ひなのちゃんも過去のインスタかな?お砂糖と虫歯のこと少し話していたかも)

もう、歯痛を何とかしたくて真剣にお砂糖を減らしたんです。
(でも完全にやめられない・・)

子ども達と一緒に食べていたアイスもやめ、
おやつに買っていたラムネも、チョコレート菓子もやめ、

お砂糖の入っていないおせんべいやナッツ等に置き換え、
甘いものが食べたくなったらドライフルーツを少しにしたり。

以降、普段使う調味料(マヨネーズ、ケチャップ、
豆板醤など)にもお砂糖が入っていた事に気づき、
それらも意識しました。
(マヨネーズは手作りしたり、お砂糖の入っていない豆板醤にしたり)

歯痛をなんとかしたくて砂糖を減らしたら、

頭痛も減ったのです!

砂糖と頭痛の関連は、それまで考えた事はありませんでした。

でも、明らかに砂糖を減らしてから頭痛が減った。

あんなに寝込んでいたのに、家族も実感するくらい減った。

そしてここ2ヶ月、生理のときも頭痛にならなかった。

はじめてかもしれない。

生理のときの鉄分摂取を意識しはじめたのも
あるだろうけど、生理中に薬を飲まなかったのは
本当にはじめて。

でもね。

お砂糖は減らしたけど完全にはやめられなくて、
今まで好きではなかった和菓子がすっかり食べられるように
なってしまった。

それでも洋菓子よりシンプルで良いかなと。

何だかんだでお砂糖を摂っているのに頭痛が減っているのは、
チョコレートかなと思う。

チョコレート菓子、たまに頂いて食べたりしますが
もう2年くらい買っていません。

チョコ系が食べたくなったときは、ココアパウダーで
お菓子を手作りしています。

頭痛対策、砂糖との関連性についての記事に
たどり着いた事はなかったな。

きっと、MUSEの皆さんにも頭痛に悩まれている方が
いるのでは、と思い今回ブログにしてみました。

良かったら、シュガーコントロール試してみてください☆彡